歯を失う最大の原因 歯周病

歯周病とは、歯を支える骨などの組織が破壊される病気です。 お口の中に常に存在する細菌による感染症で、多くの人が程度の差はあるものの罹患しているといわれています。歯周病も初期の段階では歯肉が腫れるなどの症状があるのみで、痛みなどの自覚はほとんどありません。しかし、この段階で、歯周病の治療やケアを受ける機会を逸すると、やがて歯を支える骨や周囲の組織の破壊が始まり、手遅れになりかねません。

国民病ともいえる歯周病

国民病ともいえる歯周病

日本は歯周病大国といわれており、30代以降の約70%以上が歯周病に罹患しているとされています。以前は歯を失う原因は虫歯が多かったのですが、平成17年には虫歯を抜いて歯周病が歯を失う原因のトップになりました。 若い人にもかなりの割合で歯周病が始まっています。

歯周病のセルフチェック こんな症状ありませんか?

 ・歯を磨くと出血する
・歯茎が腫れたり、痛んだりする
・歯茎から膿がでる
・口臭があるといわれたことがある
・朝起きると、口の中がネバネバする
・鏡で見ると、以前より歯が長くなったように感じる
・歯がグラグラ動く
・歯と歯の間に食べ物がよく挟まる

ひとつでも当てはまったら歯周病の疑いがありますので、早めに歯周病検査を受けましょう。

歯周病の進行度

1.健康な歯と歯周組織

健康な歯と歯周組織

歯の周りに歯石(歯垢が硬くなってこびりついた状態)は無く、歯肉はピンク色で引き締まっています。触っても出血はありません。 歯はグラグラすることなく、噛んでも痛みは無く、冷たいものや熱いものがしみることもありません。 歯を支える骨(歯槽骨)の喪失はなく、歯と骨をつなぐ歯根膜にも異常はありません。

2.歯肉炎(初期段階の歯周病)

歯肉炎(初期段階の歯周病)

歯に付着した歯垢が多くなると、歯と歯肉の間の溝の中の細菌が増え、歯肉が腫れてきます。歯磨きの時の出血など軽い症状はありますが、痛みなど強い症状はありません。歯垢は硬くこびりついた歯石となり、細菌の増殖が進行します。骨や歯根膜には、まだ異常は無い段階なので、歯周病治療を行うことで完全に治癒します。

3.初期の歯周炎

初期の歯周炎

歯周病が歯肉だけでなく、歯を支える組織に及び始めた状態です。歯肉の腫れや出血の症状が強くなり、ときに痛みを伴って化膿することもあります。歯の動揺や痛みなどは強くありませんが、歯を支える骨の破壊が始まっています。歯周病治療をしっかり行うことで、骨の喪失を最小限に食い止めることが可能な段階です。

4.進行した歯周炎

進行した歯周炎

歯を支える組織(骨や歯根膜)の破壊が進んだ状態で、歯がグラグラする、噛むと痛い、冷たいものがしみるなどの症状が強くなってきます。外観としては、歯肉が下がり、歯の付け根の露出が起こり、歯が長くなったように見えます。歯周病の治療を行うことができる最後の段階です。

5.末期の歯周炎

末期の歯周炎

歯を支える骨がほとんど失われた状態です。噛むことが出来ないくらい歯の動揺は強くなり、歯を保存することは不可能です。